- 2022年4月18日
- 2022年6月26日
白ビフの子株をひたすら見守る。P.bifurcatum sp.white(E-1)
いわゆる白ビフというやつでございます。 sp.whiteと書かれたりE-1と書かれたり、その両方が併 […]
- 2022年4月18日
- 2022年6月26日
リドレイ・パラディサエアを小さいTC苗から育てる。P. ridleyi var. round frond ‘Paradisaea’
リドレイ・パラディサエアを購入しました。P. ridleyi var. round frond […]
- 2022年3月26日
- 2022年3月28日
ビカクシダ・ネザーランドの苔玉を解体、板付けする。
私が初めて手にしたビカクシダは、おそらく多くの方がそうであるようにネザーランドでありました。ほんとに […]
- 2022年2月6日
- 2022年5月12日
冬にリドレイの苗を購入してみた。沖縄から関東まで、無事に届くのか。
どうしても我慢できなくてですね、なんと言うか、そう言う時ってありますでしょ。季節とかタイミングとか、 […]
- 2022年1月26日
- 2022年2月20日
whillinckii ‘Jade girl’ spore 成長記録
話題のjade girl 胞子培養個体の成長記録です。1株だけなので個体差の比較とかはできないですが […]
- 2022年1月18日
- 2022年1月24日
P.Foong SiQiの板付け。いびつ過ぎる貯水葉を矯正して板替えする。
言わずと知れた名作、Foong SiQi 品種の詳細は割愛しますが、いいですよねー憧れちゃいますよね […]
- 2022年1月11日
- 2022年6月1日
P.Celso tatsuta oc. 超チビ子株から育てるよ。
最近、巷のビカクシダ ブームに完全に流されてます。や、もともと好きなんですけどね、やっ […]