Site map
固定ページ
ページ
ビカクシダ
- P.Rydleyi Dwarf 胞子培養の記録。
- 白系くるくるルイス。P.Mt.Lewis (n#D)
- 真冬に購入したリドレイのその後。
- ビーチーのベービー。ビカクシダ・ベイチーの子株が出てきたよ。
- 白ビフ:背面から出てきた子株の救出(メッシュが細かすぎた。)
- Jade girl sporeing チビ苗から275日経過。
- 謎のビカクシダ Willinckii ‘Piti’
- 白ビフの子株をひたすら見守る。P.bifurcatum sp.white(E-1)
- リドレイ・パラディサエアを小さいTC苗から育てる。P. ridleyi var. round frond ‘Paradisaea’
- ワリチー買いました。P. wallichii
- ビカクシダ・ネザーランドの苔玉を解体、板付けする。
- 冬にリドレイの苗を購入してみた。沖縄から関東まで、無事に届くのか。
- whillinckii ‘Jade girl’ spore 成長記録
- P.Foong SiQiの板付け。いびつ過ぎる貯水葉を矯正して板替えする。
- P.Celso tatsuta oc. 超チビ子株から育てるよ。
- P.ridleyi 胞子体から育ててみる。リドレイ幼苗の育て方。
- P. madagascariense を育てる! 苗から1年間の成長記録。
- グランデかスパーバムか問題について。胞子葉が出てきたので形を確認してみる
- 子株だらけのビカクシダ・ビーチーを株分け。
- 子株つきのビカクシダ・グランデを買ってきた。
- ビカクシダ・ウィリンキー 胞子培養
- ビカクシダ・ネザーランドの子株を水耕栽培にしてみる
- 瀕死のリドレイを救出する。『根無し成長点のみ』の状態から水挿しで奇跡の再生なるか。
- 根無しビカクシダの発根に挑戦! フリマアプリで買ったリドレイの苗が抜け落ちて届いたので、頑張って再生させようと思う。
- ビカクシダ・エレファントティス 胞子培養
- マダガスカリエンセの胞子培養。胞子体の発生までの観察。
- ビカクシダ〈プラティケリウム・リドレイ〉 成長記録
野菜
- 種生姜越冬保存大作戦。生姜を意地でも越冬させるぞ。収穫した生姜の保存方法を考えてみました。
- ゴーヤの無肥料栽培。開墾1年目の無肥料畑でゴーヤはどのくらい収穫できるのか。
- ゴーヤの種まき!芽出しは遮光で。
- パクチーの越冬と開花からタネの収穫まで。
- 元は取れるのか!?しいたけ栽培キット「もりのしいたけ農園」の栽培記録。成長スピードとか、収穫量とか。
- しいたけ栽培キットで椎茸農家気分に浸る。「しいたけ農園」を買ってみた。
- ナスの実が成らない! 茄子の落花と着果不良を考察する。原因と対処法。
- グリーンサラダボールレタス、自家採種からの実生栽培。秋蒔き編
- ゴーヤの自家採種。黄色くなったゴーヤからタネをとって、ついでに食べる。
- ハダニにやられたトマトは切り戻したらわき芽から再生したりするのだろうか。
- トマトの自家採種!固定種おしゃれトマトの種を来年につなぐ。採種編2020
- ナスの着果に救世主!トマトトーンの効果や如何に。毒性や使い方とその効果。
- おしゃれなトマトを育てましょう。ストライプオブヨール/サンライズバンブルビー 栽培〜収穫編2020
- 種から育てるゴーヤのカーテン2020
- 満願寺とうがらしを種から育てる 2020
- 無限パイナップル【挿し木準備編】挿し木でパイナップルからパイナップルを作る。
- 無限パイナップル【成長編】リボベジでパイナップル収穫を目指す。挿し木したパイナップルのその後を経過観察。成長記録と栽培方法。《 更新中》
- アボカドの種を育てる。1年目の成長
- 苺の栽培 2020
- はじめてのプチヴェール 。芽キャベツとケールを交配した可愛いやさい。
- 初めてのナス栽培。種まきから収穫までの記録
観葉植物
- グラキリスの実生。
- P.Rydleyi Dwarf 胞子培養の記録。
- 白系くるくるルイス。P.Mt.Lewis (n#D)
- 真冬に購入したリドレイのその後。
- ビーチーのベービー。ビカクシダ・ベイチーの子株が出てきたよ。
- タカワラビの幼苗(仮)の成長記録。
- 白ビフ:背面から出てきた子株の救出(メッシュが細かすぎた。)
- Jade girl sporeing チビ苗から275日経過。
- 謎のビカクシダ Willinckii ‘Piti’
- 白ビフの子株をひたすら見守る。P.bifurcatum sp.white(E-1)
- リドレイ・パラディサエアを小さいTC苗から育てる。P. ridleyi var. round frond ‘Paradisaea’
- ワリチー買いました。P. wallichii
- ビカクシダ・ネザーランドの苔玉を解体、板付けする。
- アフリカ亀甲竜の実生
- 冬にリドレイの苗を購入してみた。沖縄から関東まで、無事に届くのか。
- whillinckii ‘Jade girl’ spore 成長記録
- P.Foong SiQiの板付け。いびつ過ぎる貯水葉を矯正して板替えする。
- P.Celso tatsuta oc. 超チビ子株から育てるよ。
- P.ridleyi 胞子体から育ててみる。リドレイ幼苗の育て方。
- アルブカ・コンコルディアナ 実生1年の成長
- P. madagascariense を育てる! 苗から1年間の成長記録。
- グランデかスパーバムか問題について。胞子葉が出てきたので形を確認してみる
- 子株だらけのビカクシダ・ビーチーを株分け。
- 子株つきのビカクシダ・グランデを買ってきた。
- アルブカ・コンコルディアナの実生から諦めないことの大切さを学ぶ。ほったらかしにしてたらいつの間にか発芽してた。
- レデボウリア・クリスパの植え替え。
- ウスネオイデスを蒸れで枯らさないために。飾り方を考えてみた。
- ビカクシダ・ウィリンキー 胞子培養
- ビカクシダ・ネザーランドの子株を水耕栽培にしてみる
- 瀕死のリドレイを救出する。『根無し成長点のみ』の状態から水挿しで奇跡の再生なるか。
- 根無しビカクシダの発根に挑戦! フリマアプリで買ったリドレイの苗が抜け落ちて届いたので、頑張って再生させようと思う。
- ビカクシダ・エレファントティス 胞子培養
- マダガスカリエンセの胞子培養。胞子体の発生までの観察。
- アルブカ・コンコルディアナが分球した?株元からたくさん芽が出てきた!
- アスパラガス・ナナスの蔓?が、急激に伸びた!
- アルブカコンコルディアナの休眠明けのタイミングが謎。(覚書としての考察)
- 「サボテン枯しちゃう=育てるの下手」の方程式について考える。
- アルブカ・コンコルディアナの成長記録
- 買ってきたクジャクサボテンの土にカビが生えていた。
- テクトラムの子株ができたので、成長を見守る。《 更新中》
- 葉挿しで増やした月下美人。開花までの成長記録。
- ビカクシダ〈プラティケリウム・リドレイ〉 成長記録
- 月下美人を葉挿しで増やす方法。以外と簡単で高成功率。夏の夜に純白の花を咲かせよう。
資材
- Helios green led HG24 vs. TSUKUYOMI 強いのはどっちだ!
- 「TSUKUYOMI LED」ってどうなの?「AMATERAS」の後継機をレビュー。違いを比較検証する。
- 庭を畑にする_part2 粘土質の土壌を耕す。出来るかぎり無肥料無農薬の畑をめざして。
- 水槽温室の作り方。暖房+冷房+加湿。温度と湿度を自動コントロールする温室を水槽で自作する。
- 固まる土を剥がして庭を畑にしたい!防草土の剥がし方と廃棄方法。
- 植物育成LEDを徹底比較!AMATERAS vs. Grassy LeDio RX201 Sun 話題の育成灯を比べてみる。おすすめのライトはどれだ!
- 植物育成ライト_SPLamp-14wを導入。ドーナツファクトリーのLEDをレビュー。
- 赤玉土小粒を使って細粒を作る。なんちゃって細粒の作り方。
- タカギ×ハイポネックス:かんたん液肥希釈キットが超便利!
- ナスの着果に救世主!トマトトーンの効果や如何に。毒性や使い方とその効果。
- 自作育苗器の作り方。百均とアマゾンで保温育苗器を作る。
- 一度使った土、捨てるのはもったいない!古い土のリサイクル方法。消毒と改良でふかふかの土に蘇る。リサイクルして繰り返し使う方法
- 世界に一つだけの肥料♫ オリジナルの肥料をつくる。ぼかしの作り方。
その他
- 要注意!タカワラビとカツモウイノデの違い、見分け方。
- 強力発根促進剤 “Rapid start” を使ってみる!ドウダンツツジの挿し木。花屋さんで買ってきた枝は発根するのか。
- 庭を畑にする_part2 粘土質の土壌を耕す。出来るかぎり無肥料無農薬の畑をめざして。
- 鉢植えが荒らされた!原因の推測と対処。
- 「サボテン枯しちゃう=育てるの下手」の方程式について考える。
- きゅうりメロンを育てる。種まきから収穫までの栽培記録
- 落花生の栽培記録。去年の取り残しから勝手に生えてきた落花生を育てる。
- シマシマのおしゃれナス リスターダの栽培記録2020
- モロッコインゲンの栽培記録2020
- ナス科オールスターズ☆ トマトとナスとマンガンジ 栽培記録_育苗編 2020
- とうもろこしの栽培記録。庭の片隅でとうもろこしは収穫できるのか。
山野草
- タカワラビの幼苗(仮)の成長記録。
- 団十郎朝顔の種まき。希少朝顔を実生してみる。
- カントウタンポポの根伏せ
- 発芽直後の原種シクラメンってどんな感じなの? ヘデリフォリウムを買ったら、赤ちゃんがいっぱい付いてきたので育ててみる。
- 夜咲月見草の育て方と、ヒルザキツキミソウやマツヨイグサとの違いについて
- 月見草の自家採種と種まき。
- 弱ったタツタソウ、再生の道のり。
- ツルニチニチソウを水差しで増やす
- 月見草。夏の夜に咲く神秘的な花
- ヒツジグサの成長記録2020
- ヒツジグサの成長記録2019
果樹
- 梨の単為結果はあり得るか。意外と1本でも実るらしい。
- 挿し木イチジクの成長記録。2年目。
- イチジクを挿し木で育てる。1年目の成長記録
- ザクロを種から育ててみよう。食べたザクロの種を蒔いて収穫するのにかかる年数と、本当に収穫できるのかどうか検証。《 更新中》
- ブルーベリーの栽培記録2020
- 食べたサルナシから採った種を蒔いてみる。《 更新中》
- 植木鉢で梨を育てる。
- パッションフルーツの実生。
- パパイアの実生。パパイアを食べたら種が大量に出てきたので、蒔いてみた。
ビザールプランツ
- グラキリスの実生。
- アフリカ亀甲竜の実生
- アルブカ・コンコルディアナ 実生1年の成長
- アルブカ・コンコルディアナの実生から諦めないことの大切さを学ぶ。ほったらかしにしてたらいつの間にか発芽してた。
- レデボウリア・クリスパの植え替え。
- アルブカ・コンコルディアナが分球した?株元からたくさん芽が出てきた!
- アルブカコンコルディアナの休眠明けのタイミングが謎。(覚書としての考察)
- アルブカ・コンコルディアナの成長記録
食虫植物
- 瀕死のウサギゴケを復活させる。減っちゃったウトリクラリア・サンダーソニーはどのくらいの時間で元の量に戻るのか。
- サラセニアの用土を見直す。3年経ったのに抜いてみたら根っこ少なかった事件。
- これは、グラウンドピッッチャー? アンプラリアが根詰まり気味だったので植え替えたら、根元に小さい補虫葉が隠れていた。
- 葉挿ししたセファロタスの子株の吹き方が尋常じゃないので株分けしました。
- ウサギゴケの株分け。ウトリクラリア・サンダーソニーを増やす。
- セファロタスを葉挿しで増やす。
- セファロタスの植え替え。水苔にカビが生えたので新品の水苔に交換
- ネペンテス・アラタ 鹿沼土とベラボンだけで植えてみる。痛んでカビた水苔から植え替えたら補虫葉がたくさんついた。
多肉植物
- ブルゲリの種まき!個人輸入の種で実生してみる。ブルゲリ実生栽培記
- ブルビネ・マルガレサエの花が咲いた
- ブルゲリの抜き苗を買ったよ。
- ピレア・グロボーサを挿し木で増やす!水挿しでも発根するのか実験。
- ブルゲリとシゾバシス・イントリカータの実生。(失敗っぽい。)
- リトープスの種まき。朱唇玉を実生で増やす。
サボテン
- 「サボテン枯しちゃう=育てるの下手」の方程式について考える。
- 買ってきたクジャクサボテンの土にカビが生えていた。
- 葉挿しで増やした月下美人。開花までの成長記録。
- 月下美人を葉挿しで増やす方法。以外と簡単で高成功率。夏の夜に純白の花を咲かせよう。
害虫 / 病気
- 買ってきたクジャクサボテンの土にカビが生えていた。
- ハダニにやられたトマトは切り戻したらわき芽から再生したりするのだろうか。
- Vs.ヨトウムシ 今年こそ決着をつける。夜盗虫の駆除方法とその効果【ゼンターリ顆粒水和剤が最強】
リボベジ
- 無限パイナップル【挿し木準備編】挿し木でパイナップルからパイナップルを作る。
- 無限パイナップル【成長編】リボベジでパイナップル収穫を目指す。挿し木したパイナップルのその後を経過観察。成長記録と栽培方法。《 更新中》
- アボカドの種を育てる。1年目の成長
樹木
- 梨の単為結果はあり得るか。意外と1本でも実るらしい。
- コーヒーの生豆は発芽するのか?通販で買った焙煎用の生豆を蒔いてみる。
- 挿し木イチジクの成長記録。2年目。
- 関東でサガリバナは咲くのか。発芽間もない苗からの成長記録
- イチジクを挿し木で育てる。1年目の成長記録
- ザクロを種から育ててみよう。食べたザクロの種を蒔いて収穫するのにかかる年数と、本当に収穫できるのかどうか検証。《 更新中》
- ブルーベリーの栽培記録2020
- 食べたサルナシから採った種を蒔いてみる。《 更新中》
- 植木鉢で梨を育てる。
- パッションフルーツの実生。
- パパイアの実生。パパイアを食べたら種が大量に出てきたので、蒔いてみた。