しゃらっしゃらでふっさふさ。みんな 私のアイドルタカワラビがやってきました。
最後の一株だったので形が選べず、ちょっとワイルドな感じですが、それでも可愛い。うん、どこを切り取っても美しい。
しかし!
今回の本題は別のところにあります。
株元をよーく見てください。
はい、何か生えてますね。雑草でしょうか。何かシダのようです。野良シダかな。野草屋さんとかで買うとよくありますよね。
…しかし、野良シダにしては、ちょっとなんというか、綺麗というか、上品な気が…
と!ここで!
私はピンときてしまいました。
「もしや!これは‼︎ 親株の胞子から発芽したタカワラビなのでは!?」
と。
いえ全然、全く確信はないんですが、そうかもしれないと思ったら確かめたくて仕方なくなってしまいまして。だって、これがタカワラビだったらすごいですよ、なかなか見ないですよこのサイズのタカワラビ。普通のタカワラビだって滅多に売ってないのに。
と、いうわけで、引っこ抜いて植え替えたのがこちら。
今回は、此奴らの成長記録と、はたしてタカワラビなのか否か!というのが本題でございます。(前置き長。)
ads
タカワラビの幼苗(仮)の成長記録。
さてさて、改めて植え替えたのをじっくり見てみましょう。


根元のもしゃもしゃ部分はまだよくわからないですが。それっぽ〜い部分は、なんとなくあるような、ないような。
葉っぱも、どうみてもタカワラビ 、というほどはっきりはしていないですが、幼苗ということを考えると、このくらいのうちはこんなもんなのかな、とも、思える。
引き続き観察ですね。
つづく。
ads