去年に引き続き、今年も芽を出してくれました。ヒツジグサです。
去年は睡蓮鉢というか、なんかツボみたいなので育ててたんですが、すごく窮屈そうだったので、今年はメダカを泳がせる場所も兼ねてビオトープ(的なやつ)を作成し、そこに移動させました。
ヒツジグサは、
綺麗で流れのない水
低めで安定した水温
日当たり
安定した水位
という、何気にハードルの高い環境を好みます。
(日当たり良くて水温低いって無理でしょうよ。)
なので、ビオトープ(的なやつ)にもオーバーフローの仕組みを作って水位を一定にしました。水温はなかなかコントロールが難しいですが、水量を多くすることである程度緩和されるはず。
去年までのツボは、水量も少ないしすぐ蒸発して強い下がっちゃうしで、全然この条件を満たせていませんでした。
この改善の効果、出て欲しいものですが….
- 和名: ヒツジグサ
- 学名: Nymphaea tetragona
- 原産地: 日本
- 交配: 原種
- 成長期: 春から秋
- 休眠期: 冬
- 花期: 夏
- 耐寒性: 宿根草。地上部を枯らして越冬します。
- 耐暑性: 水温は低めがいいです。直射日光で茹だっちゃうと枯れます
- 日照: 好きです
- 結実性: 他家結実のようです
- おすすめの置き場所: メダカ鉢の中とか。葉っぱが食害されるので、小さい魚との共生がおすすめ。
- ひとこと: 唯一の日本在来睡蓮です
リンク
リンク
ads
【2020.04.19】休眠開け

お目覚めです。
見えます?真ん中にちっさい葉っぱが一枚。
ads
【2020.05.01】
2枚目、3枚目の葉っぱも出てきてます。

ads
【2020.05.21】
葉っぱの数は増えてきましたが、まだ水面までは出てきません。

ads
【2020.05.25】
やっと!やっと水面に出てきました。
花咲くかな~。蕾はまだ見えずです。



【2020.08.18】花は無理かぁ
今年は開花はお預けのようです。葉っぱは出てるけど花芽の気配はないですね。
[つづく]