ちょっと変わったマウントルイスを手に入れたので今日はその紹介を。
necomossさんのナンバーもの選抜ルイス、n#D!
2022年6月のseedpotにてお譲りいただきました。
Mt.Lewis (n#D) とは??
上述の通り、necomossさんのところで選抜されたルイスのようで、葉先がくるくるになり、全体的に白っぽいという、なんとも魅力的な特徴を持っている。らしい。
実は、私がイベント会場で見かけたときは、その場にはラスト1株しか残っていなくて、迷っているうちに他の人に先を越されてしまいまして、「ここに合ったあのくるくるのやつ、可愛かったですね〜もうないですよね〜」ともじもじしていたら、ハウスに戻ればありますよとなんとも親切かつ嬉しいご提案をいただきまして、後日受け取ったのがこの株なのです。
そうそう、ちなみにこのルイス、かなり若いうちからくるくるするらしいです。Foong SiQiなど「胞子が付くと葉先がカールする」という品種はちょいちょい見かけますが、最初っからくるっくる、というのは、なんか珍しいような気がします。

小さめの株だったので、葉先の特徴などまだあまり出てきていませんが、このぐらいからの方が育てるの楽しくて個人的には好き。
成長を観察する。
というわけで、成長の様子を。
入手直後の様子
まずは、入手直後の様子。上の写真と同じタイミングですが、角度違いでもう一度。


カールしそうでしない、ちょっとしてるかな、な感じ。焦らすなぁ。。。
貯水葉がではじめた。
入手後胞子葉を2枚ほど出したあと、貯水葉がではじめました。
6月末に入手したときはコルクにつけた直後だったようなので、そのあとの初貯水葉です。

ちょっと白さも出てきましたかね。

あ、そうそう、そういえば、この間に最初についていた胞子葉はぐずって落ちました。環境が変わると一時的に落葉することがありますが、湿度保って養生してあげればそのあとには新しい環境に馴染んだ葉が出てくるので問題ありません。
再び胞子葉
なんだか、この人は胞子葉と貯水葉に切り替わりが早いような気がします。このところずっと、2〜3枚出したら切り替わるような感じ。
最初よりもちょっと白っぽい葉がではじめたような気がします

全体はこんな感じ。necomossさんの仕立てはコルクの使い方が綺麗で好きです。

くるくる出はじめました!
ついにきました!くるくる来ました!

これですよこれ!

更にくるくる。
12月21日。暖房の効いた室内で栽培しているので、年の瀬が近づいても変わらず成長しています。
この数日で、更にくるくるに磨きがかかりました。
一旦、まとめ。
ひとまず、特徴の片鱗が見えて来たので、第一部はこの辺で締めたいと思います。
このサイズでここまでくるくるするとは思っていなかったので、将来が本当に楽しみです。大株になったらどんなことになるのやら。
引き続き記録は取っていきますので、また一回り大きくなった時に、お見せできればと思います。
では〜