今年(2020年)の前半に葉挿ししたセファロタスが、順調に成長しています。
以前手に入れたセファロタスが、だいぶうちの環境に馴染んできたので、葉挿しで増やしてみようと思います。今回初挑戦ですが、比較的簡単。らしい。 [caption id="attachment_1504" align="alignleft"[…]
その時に2つ挿したうちの1つがやたら旺盛に成長していまして、なんかサイズの割り袋の数がやたら多いんですよね。なんなんだろなと思ってよく見てみたら、なんと成長点がたくさんあるじゃないですか。上の写真ちょっとわかりにくいんですが、その成長点も1つや2つではない様子。ざっと見ただけでも4株くらいの集合体に見えます。
調子はとても良さそうなので、植え替えとか株分けとかして調子崩したらやだなぁと思いつつ、この密集具合ではこれ以上大きくなれないんではないかという危惧もあったので、状況を探るため、一度水苔を外してみることにします。
抜いたみた。
ん〜・・・。なんか。
混み合ってます。
というか、この真ん中のタコのお尻みたいなやつ、もしかして下向きに生えてないか?
もはや、どのねっこがどこにつながっているのか、どこから何が生えてどうなっているのか、判別不能です。ひとまず子株を吹いているのは間違いない。それだけはわかる。
根の途中からさらに芽が出始めていたり。勢いよすぎだし、込み合いすぎ。
とりあえずバラす。
ちょっとこれは、このままにしとくわけにかないので、株分けします。・・・が、どこからハサミ入れたらいいんだ!!黒ひげ危機一発状態です。
もういい、当てずっぽうでいく。





と、いうわけで、
結果、5株+αという結果になりました。いくつか、根っこが残せなかったり、少なかったりという株ができてしまったので、しばらく目を離さないように気をつけます。
まとめ。
たった一枚の葉っぱから、1年でまさかこんなに増えると思っていなかったので、正直驚いています。葉挿しするときは、一度にたくさんやりすぎないほうが良さそうですね。環境があっていると、セファロタスは見境なく成長するということがよくわかりました。広いところに生えていたら、けっこう地下茎で繁殖する人なんだろうなという感じ。
です!以上!