初めて買ったチランジアはテクトラムでした。
もういつ買ったのかすら覚えていないんですが5年は経っているんじゃないかと思います。そんなテクトラムですが、今日見てみたら、なんと子株がついていました!てっきり開花しないとつかないものだとばかり思っていたのですが、どうやらそうでもないようです。
ads
子株の観察
子株です。多分。初めて見るので自信ないですが多分子株だと思います。


みえますかしら。
実は、購入してからずっと屋内で管理していて、日当たりもまあまあだし、霧吹きもしたりしなかったり、着生もしていないし根っこも出ていないという、とても適当な管理をしていた個体だったんですが、今年の4月頃から外に吊るすようにしてみたところ、なんだかその方が調子がいいみたいでした。
環境としては、半日くらい日の当たる屋根なしの雨ざらしです。梅雨に入っても特に雨除けなどもせず、自然の降雨意外に水やりも肥料も特にやっていません。
今まで日照も水もかなり不足していたんだろうなという自覚はあるので、環境を変えたことでスイッチが入ったのかもしれません。
なんか、みたところ3〜4個くらい芽が出ているようなので、これはクランプにできるんじゃないだろうか。ワクワクしてしまう。楽しみ楽しみ。
ads
形になってきた。
発見から3ヶ月ほど。かなりそれらしい形になってきました。



最初、幾つ出てきているのか判然としなかったんですが、結局4つのようです。
リンク