無事苗が完成したので、プランターに植えつけます。
育苗編の記事はこちら
全部ナス科なのでまとめて記事にしちゃうコーナー。成長するに連れて記事がごちゃごちゃになるのは目に見えていますが、どうかお付き合いください。 今年の品種ラインナップ トマト:「ストライプオブヨール」「サンライズバンブルビー[…]
ちなみに、植え付けるのは一株だけです。スペースの都合です。
1株だけなのに種から育てているのは完全に自己満足です。
たくさん作るんでなければ苗を買ってきた方が断然お得で効率的で、安心です。
ホームセンターで手に入りますしね。
私は今回、自家採種を目論んでいるので、仲良くなるために種から育ててみています。
単純に種まきが好きというのもありますが。
ちょっとのんびりめのスケジュールですが、出荷するわけでもないので、7月からの収穫を目指して栽培中。
【2020.05.16】植え付け
満願寺植え付けです。
育苗編の記事でも書きましたが、植え付け場所を決めていなかったがために、定植適期苗になってから2週間ほど待機していた苗です。
やっと…。やっと植え付けられる…
嬉しいような寂しいような。子育てを終えた親の気持ちです。
子育てしたことないど。

3本仕立てにする予定なので、支柱を3本立てました。
中央を主枝、両脇を脇枝にして、一番花直下の脇枝2本を伸ばす予定。

支柱は定植前に立てておきます。
あとから立てると根を傷つける可能性がありますからね。
【2020.05.20】夜盗虫か…?
ついにやってきました夜盗虫。かな?
毎年恒例ですが、ついに来たかという感じ。
夜盗虫らしい分が落ちていないので、違うかもしれませんが、何かが食べたのは間違いなさそう。

いつもは毎晩パトロールして捕殺しているのですが、今年は思い切って薬を使ってみることにしました。
野菜を育てている方には年中行事の一つとして馴染みの深い『 対ヨトウムシ戦 』ですが、今年はその戦いに終止符を打つべく(といっても毎年出てくるんですけどね。)今までの経験を総動員して迎え撃ちます。徹底交戦です。本気です。マジと読みます。 […]
【2020.05.25】つぼみ
蕾が顔を覗かせています。

【2020.06.04】蕾たくさん。
蕾がたくさんつき始めました。
枝分かれも始めています。
【2020.06.09】花が咲いた
咲きました!
ありさん、受粉のお手伝いしてくれるんでしょうか。
写真見ていただくとわかると思うんですが、花の中心の、周りにあるのが雄蕊、一番中心に一本出ているのが雌しべです。
この雌しべがちゃんと外に飛び出していないと、栄養不足の証拠、受粉ができなくて実がつかなくなってしまいます(短花柱花と言います。)もし雌しべが見えていなかったら、その段階ですぐに追肥をしましょう。
その他は、伸びてきたら誘引するくらいで、特にすることはありません。
摘果も必要ないし、剪定とか摘心とかも、いらない。
細い枝が伸びてきたら、そういうところには小さい実しかならないので、切ってしまってもいいです。
枝が混んできたら適当に間引きましょう。
というくらいですかね。
【200705】やっと結実のきざし・・・
結局、一番花は結実せずに落ちてしまいました。雌しべもしっかり長いし、水も切らしていないはずなので、おそらく日照不足かなと考えています。うちの庭は半日ほどしか日が当たらないので、特に今の梅雨時は日照が十分じゃないのかもしれません。
が、何はともあれやっと膨らむ気になったようです!
よかったよかった。
これで無事に大きくなってくれれば一安心です。がんばれ。
【2020.07.18】
最初の実も膨らみ始め、他にも次々と結実しています。雌しべもしっかり長いし、花もたくさん咲いているので、去年よりは収穫できそう。
【2020.07.23】おおきくなってきました
かなり大きくなってきました。
人差し指よりも長いです。去年よりも全体的に太いし、いい感じ。
でも、この前スーパーに売っていた万願寺とうがらしは、細長いピーマンみたいな大きさだったので、もっと大きくなるんでしょう。
熟す前の緑色の状態で食べる野菜は、収穫時期が難しいですね。
【2020.07.26】身体測定!
膨らみ始めてから20日経ちました。長さを測ってみます!
10cm !!おおきくなったね〜。もうちょっといけるかな。
去年ひょろひょろのしかとれなかったので、これでも十分嬉しいですが。
しっかり追肥したのが効いたかもしれません。
追肥には、自家製ぼかしとハイポネックスを、様子を見ながら併用しています。
オリジナル肥料作りにチャレンジしてみます。 肥料は買ってくるもの、と、私も長い間思っていたのですが、色々な方のお話を聞いているとどうも自分で作れるらしいと、しかも安上がりだし簡単らしい。ならば作ってみようではないかと調べて作ってみたの[…]
【2020.07.27】収穫
もうちょっと待とうかと思ったんですが、待ちきれなくて、収穫してしまいました。念願の初収穫です‼︎
最初からあまり大きくしすぎると、株も疲れてしまうでしょうし、最初はこのくらいでいいんじゃないでしょうか。上出来です。
サイズは、一番大きいのが13cmくらい。昨日10cm前後だったのに、1日でも結構伸びるもんですね。
【2020.08.01】どんどん実がなる。
どんどんなります。本当に、どんどん。マンガンジ絶好調。
長すぎた梅雨も、そろそろ明けそうなので、これからますます勢いが出てきそうです。
今日は10cmを超えたものから7本収穫です。家で食べるだけなら1株で十分そうです。
【2020.08.10】しゅうかくしゅうかく。
今日も収穫です。4本。さすがにちょっと疲れてきたようで、少し実が小さくなってきたかも。曲がった実も増えてきた印象。
一度切り戻した方がいいかな。
【2020.08.18】
ちょっと疲れてそうだったので、少し休ませて再びつけ始めた実。なんか、唐辛子みたいに上に向いて付いてるけど、辛かったりするのかな。関係ないか。
多少元気を取り戻した気が、する。かな。
- 1
- 2