パパイアを食べました。
パパイアを食べたら、種がたくさん出てきました。
たくさんなんてもんじゃないです。すごい量ですよ。
ちょっと気持ち悪いくらい入ってます。
だからね、こんなにたくさん入っている種をね、全部捨てちゃうなんてもったいないじゃないですか。命の元ですよ。発芽させてみようじゃないですか。
【2019.07.04】パパイアたべた。
こちらが、今回のパパイアさん。品湯はわかりませんが、いろいろ調べて見比べてみると、ソロ種かな思います。違うかな。

ぱか。
むっちゃ入ってんの種。全部育てたら1個で畑作れちゃいます。
と、思ったけど、かえるの卵みたいだし。洗うのが大変なので少しだけにしときます。
場所ないしね。



水で洗って表面のぬるぬるをとったら土に蒔きます。

ちょっとと言いつつ15粒。紙コップに赤玉土小粒で。
【2019.08.18】発芽
発芽です。
やっとです。長かった。1ヶ月半くらいですか。

だいぶのんびりですね。
15粒蒔いて1ヶ月半で2つ発芽です。管理の問題という可能性もありますが、発芽率は低めかもしれません。少なくとmお、蒔いたら蒔いただけ出てくるタイプではなさそう。
上手く育つでしょうか。パパイア食べたい。
【2020.03.20】やってしまった…
しばらく更新できないでいるうちに、とっても伸びてとっても葉っぱが落ちました。危機的です。
私はなんということを。

冬の間何があったのかを説明します。(言い訳です。)
まず、寒いので当然冬の間は室内だろうと思い、室内の窓際の暖かそうなところにいてもらいました。
最初のうちは楽しそうにすくすく伸びていたんですが、途中でパラパラと葉っぱを落とすようになり、私もパパイアさんとは初めてのお付き合いなので、ああこの人はこういう人なのかななどと甘く考えていたのがまずかった。この時はどうやら根詰まりのようだという結論に至ったので、急いで植え替えをしたら、ちょっと機嫌なおしてくれました。
あぁよかった許してくれたと調子に乗ったのが2度目の間違い。
外もあったかくなってきたし、お日様でも浴びてみるかい、と、外に出した翌々日からめっちゃ寒くなりまして、
あっという間にこの状態。


です。
まだ生きているので看病します。諦めません。ごめんな。頑張って。成長点が潰れてるので、それだけちょっと不安です。
ダメでした…
この後結局枯れてしまいました。残念です。寒さにはかなり弱く、一度寒さに当たってしまうとダメなようですね。
この経験を生かして、次こそは!目指せ熱帯果樹園!(懲りない。)
(ひとまず終わり。再挑戦に乞うご期待。)